居場所支援事業
ぽかぽかサロン(毎日型)
月曜日~金曜日 10時~16時 福祉会館1階(社会福祉総合センター隣り)
各支所サロン(毎月型)(山田・高城・高崎)
各支所のサロンの地図・時間など詳細は、登録された方に毎月送付しています。
電話などでお問い合わせください。
ぽかぽかふれあいの会(当事者研究)
ぽかぽかサロンにて、随時開催しています。
生きづらさを抱えた方が、自分だけの問題と思われるようなことを、皆に話し、参加者もそのテーマから共感や体験を話します。話すこと、人の話を聞くこと、問題の整理をすることで、自信が出てきたり、自分にやさしい生き方を模索する助けになることを願って行っています。
かかりつけ看護師相談事業
かかりつけ看護師とは
はっきりした病気じゃなくても引きこもり、生きづらさを抱えている場合に、相談できる専門家です。
引きこもりや孤立などで生きづらさを抱えている方、
お薬や病気のこと、
お金のこと、
人間関係のこと、
社会生活のこと、
家族や日常のこと
など生活上の困難や生きづらさについて、相談をお受けします。
まずは あなたのお話を お聞かせてください
あなたの生きづらさに寄り添います
一人一人の生きづらさや困りごとは、いろいろな社会問題も背景関係しています。
一人の「かかりつけ看護師」だけでは、対応が難しいことがあります。
その場合、 私たちは、多職種および関係機関とチームを組み、納得できる支援を一緒に考えます。
必要時、ご希望に添う形で、病院や役所への同行、地域の居場所・医療・保健・福祉・就労などにつなぐ役割をします。
相談の方法は、自宅や希望する場所への訪問・面談、SNS、電話など、あなたに合う方法をご選択ください。
WRAP研修会
WRAPとは、Wellness Recovery Acton Plan(元気回復行動プラン)のことです。
・毎日を元気で豊かに生きる
・気分を乱すような状況への気づきを高め、調子が乱れた時に元気に向かうことを促す
元気でいるために自分で作る
自分のための行動プラン
コロナ対策のために、活動縮小中です。開催については、お問合せください。
えん結びワークショップ(水引結び)
水引作品を作る~えん結びワークショップ~
バレンタインに想いを込めて
母の日に感謝のプレゼント
不定期開催
場所 福祉会館予定
水引作品を購入する
皆様との活動で作られた、梅結びなどを、当法人のボランティア「えん結びコーディネーター」が作品に仕上げ、イベント時などに展示、広報のための材料としています。
そこで頂く寄付金は、あなたの街の応援団への活動資金となっています。
ご希望のデザインがあればお声掛けください。
また、特別の注文も、できるだけお受けできるよう手配いたします。
有償ボランティアについて
ご相談を継続的にお受けする際、料金が発生することがございます。
詳しくは、直接担当相談員までお問い合わせください。
事務局
都城市高木町4664ー1
電話 090ー7387ー8181
Fax 0986ー38ー3252
代表 榎木やすよ