都城でWRAP研修を広めたいと願って3年目。
その夢が現実となりました。
令和2年11月5日
『みやこんじょWRAP』 初
作業所での「WRAP カフェ」を開催!!
山田りんどう作業所から依頼があり、実現しました。
ファシリテーター は、おいたんときゃさりん。
「日常生活管理プランと道具箱」をテーマに10名で語り合いをしました。
まずは、参加者全員、それぞれのペースで「チェックイン」します。
(今からWrapカフェに参加するという意思表示をすること)
つぎは、「安心の合意」を確認。
(いつでも出入り自由、価値観はそれぞれなので人の意見は否定しない、など)
そして、本題の「自身の元気の道具箱」について。
最初は、何をするのかと・・参加者も不安げでしたが、
お菓子や飲み物を頂きながら、ざっくばらんにいろんな意見が出ました。
自ら、模造紙に書く人、発表する人、チームワークも育み合ってとても有意義な時間
であったと思います。
山田りんどう作業所の方々、ありがとうございました。
感想は以下です。
いろんな考えがあって面白いと思った
お菓子が食べれてよかった
自分が調子が良いときにする行動をピックアップすることで自分を再確認できた。
また参加したい
等